こんにちは!名古屋から年に数回ディズニーへ通う、子連れディズニー研究家のまっさんです😊
ディズニーって、小さな子どもと一緒に行くと「身長制限で乗れない」「1人だけ並んで乗るのは気が引ける」…そんな“ファミリーあるある”に直面しますよね。
でも大丈夫!
ディズニーには、そんな悩みをまるっと解決してくれる**「交代利用サービス(チャイルドスイッチ)」**という仕組みがあるんです!
今回は、公式情報をもとにした最新の使い方と、我が家のリアルな体験談を交えて詳しくご紹介します!
🎡 交代利用サービスってなに?
「交代利用サービス(チャイルドスイッチ)」とは…
アトラクションの利用基準に満たないお子さんがいる場合、大人2人が交代でアトラクションを利用できるディズニー公式のサービスです。
たとえば…
-
6歳の妹は身長が足りなくて乗れないけど、
-
小4のお兄ちゃんとパパママは乗りたい!
そんなとき、1人目(パパ)がアトラクションに乗り終わったあと、2人目(ママ)が待ち時間ナシですぐ乗れるという、まさに子連れディズニーの神制度なんです✨
✅最新の利用方法(2025年夏・公式サイトより)
使い方はとっても簡単!
-
アトラクション入口でキャストさんに「交代利用したい」と伝える
-
家族のパークチケットを提示
-
1人目がスタンバイ列に並んで乗車
-
キャストが2人目用に“利用時間”を設定
-
その時間に2人目が来れば、並ばずに専用ルートで案内!
※プレミアアクセス(有料優先券)を使う場合は、交代する人も別で購入が必要なので注意!
🎢我が家のリアル体験談①|ソアリン(東京ディズニーシー)
娘がまだ身長制限に満たなかったころ。ソアリンに乗りたくて、交代利用を初めて使いました。
🚩ポイント
-
入口でキャストさんに伝えたら、笑顔で丁寧に案内してくれた!
-
パパ+小学生の息子が先にスタンバイ
-
その間、ママと娘は「アクアスフィア」の周辺でのんびり
-
パパたちが戻ってきたら、ママは5分も待たずに乗れました!
正直、感動レベルでスムーズ!
「家族みんなが我慢しないディズニーって最高」と思えた瞬間でした✨
🎠我が家のリアル体験談②|美女と野獣“魔法のものがたり”(東京ディズニーランド)
これはプレミアアクセス(有料)のアトラクション。
-
我が家は夫婦で1枚ずつプレミアアクセスを購入し、チャイルドスイッチを併用
-
1人目(ママ)が乗って、戻ってきたら、パパが再入場でスムーズに案内
-
子どもたちは交互に「ポップコーンタイム」してました🍿
✅ここで学んだこと
→ プレミアアクセス対象の場合、交代者もチケットが必要です!(知らないと焦ります…)
📋対象アトラクション(2025年7月現在)
以下のような「身長制限がある」アトラクションは、基本的に交代利用サービスの対象です。
◆ランド
-
ビッグサンダー・マウンテン
-
スプラッシュ・マウンテン
-
スペース・マウンテン
-
スター・ツアーズ
-
美女と野獣“魔法のものがたり”
◆シー
-
ソアリン:ファンタスティック・フライト
-
センター・オブ・ジ・アース
-
タワー・オブ・テラー
-
インディ・ジョーンズ
-
ニモ&フレンズ・シーライダー
※最新の対象アトラクションは、当日キャストさんに確認しましょう。
⚠ 注意点まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
申告タイミング | 必ず列に並ぶ前にキャストに申告 |
人数条件 | 大人2人以上で利用可能(大人1人+子どもはNG) |
利用回数 | 同じアトラクションでは、1人につき1回まで |
プレミアアクセス | 利用者全員分のチケット購入が必要 |
時間制限 | キャストが設定した「交代利用時間」内に再来場が必要 |
💬交代利用サービスがあって本当によかった…!
以前は「ママだけ楽しんでずるい〜」とか「もう一度並ぶの?やめとこうか」なんていうもったいない場面も正直ありました。
でも、交代利用を使いこなすようになってからは、
-
子どもは自分のペースで楽しめる
-
大人はどちらも満足感がある
-
家族全体で“楽しみの幅”が広がる
という、ストレスフリーなパーク体験ができるようになりました💮
🎯まとめ|チャイルドスイッチは、子連れディズニーの救世主!
-
小さなお子さんがいても、アトラクションを諦めないでOK!
-
列に並ぶ前に、キャストさんに相談するだけで簡単に利用可能!
-
子どもとのディズニーをもっと楽しく、もっと快適に!
「乗れないから我慢する」じゃなくて、
「我慢せずに楽しめる方法を選べる」
これが今のディズニーのすごいところなんです✨
ぜひ、次回のディズニーでは交代利用サービスを使ってみてくださいね!