TDR

暑すぎるのに混んでる?!子連れ夏ディズニーに行く時に気をつけること【2025年最新版】

こんにちは!まっさんです。
今回は、夏の東京ディズニーリゾートに子どもを連れて行く予定のパパママに向けて、**「暑さ」と「混雑」をどう乗り越えるか?**をテーマに、実体験とリサーチをもとにまとめました!


☀️ 暑すぎる!でも混んでる!それが夏ディズニー

夏のディズニーって、「暑すぎるから空いてるよね?」と思いがちですが…
実際はけっこう混みます。

なぜ夏でも混むの?

  • 夏休みで家族連れが増える(特に7月下旬〜8月中旬)
  • ファンタジースプリングス効果で2025年は例年以上に人気!
  • 「夏イベ」や夜のショーを狙って来園する人が多数!

つまり、暑くても「夢の国」の人気は冷めません…!


👶 子連れで夏ディズニーに行くなら気をつけたいこと

① とにかく“朝イチインパ”が命!

→ 朝8時台までは比較的涼しく、人も少なめ。
→ 人気アトラクションの待ち時間も短く、子連れでも動きやすい!

▶︎8:00〜11:00を勝負タイムに設定!


② 昼は“休む前提”でスケジュールを組む

→ 12:00〜15:00はパークで一番過酷な時間帯です。

💡おすすめの過ごし方:

  • レストランでゆっくりランチ
  • 室内アトラクション(カントリーベア、フィルハーマジックなど)に避難
  • ベビーセンターやカフェでクールダウン&お昼寝

③ ホテルを取っているなら“中抜け”は大正解!

暑さと混雑がピークの時間帯に、パークをいったん離れてホテルで休憩するのは、子連れ夏ディズニーの最適解!

🏨中抜けのメリット:

  • 子どもが昼寝できる=夕方から復活できる!
  • 冷房・お風呂・着替えが揃っていて親もリフレッシュ
  • 暑さによるグズりやトラブルを最小限に抑えられる

👉おすすめの中抜け時間:11:30〜16:00
※17時以降は再入園して、涼しくなったパークをもう一度楽しもう♪


④ 「濡れてOK」な服装で

→ 夏は水系ショーやミストが多くてびしょ濡れになるチャンス大!

🎒持ち物の例:

  • 着替え(上下1セット以上)
  • バスタオル or ポンチョ
  • サンダル(濡れてもOKな靴)

⑤ 子どもにこまめな水分・塩分補給を!

→ アトラクション待ち時間中に、忘れがちです。

🥤持ち歩きたいアイテム:

  • ペットボトル+冷却ケース
  • 塩分タブレット
  • 冷感シートや首巻きクールリング

⑥ 16時以降にもうひと頑張り

→ 日が傾くと体感温度がグッと下がり、動きやすくなります。

🌆夕方からの楽しみ方:

  • ショーやパレード鑑賞(パパに場所取り頼むのもアリ)
  • 待ち時間が短くなるアトラクションを狙う
  • ナイトショーでフィナーレ!

🧸 子連れディズニー 夏の持ち物リスト【保存版】

✅ 帽子(飛ばないタイプ)
✅ 日焼け止め
✅ 着替え&バスタオル
✅ 冷感グッズ(冷えピタ、ネッククーラーなど)
✅ 水筒 or 凍らせた飲み物
✅ ベビーカー用保冷シート
✅ 抱っこひも(眠った時用)
✅ 迷子シール or ネームタグ


📝 おわりに:大事なのは「無理をしないこと」

夢の国とはいえ、真夏のディズニーは子どもにとって過酷な環境になることも。
「全部楽しもう!」ではなく、“ゆったり過ごす”を前提に、余裕を持ったプランを立てることが成功のカギです。

ホテルを取っているなら、中抜けを活用して体力温存&クールダウン。
家族みんなが笑顔で帰れるように、無理せず柔軟に楽しむことを何より大切にしてくださいね🏰✨


🌟夏ディズニーの体験談や「これが便利だった!」というアイテムがあれば、ぜひコメントやSNSで教えてください😊
X(旧Twitter)では #まっさんちの365日 で発信中♪

-TDR