我が家のリアルな過ごし方&“夏休みの魔法”のヒント集🌻
こんにちは、まっさんです!
ついに始まりました、夏休み。
子どもにとってはワクワクの40日間。
でも親にとっては、「今日どう過ごす?」「宿題いつ終わる!?」と頭を悩ませる季節でもありますよね(笑)
今年もわが家は、小4の息子と小1の娘と一緒に、
**ちょっと工夫するだけで楽しくなる“等身大の夏休み”**を目指しています。
☀️ わが家の“夏休み3大テーマ”
-
「冒険」を感じる外出をしよう!
-
「毎日ちょっとだけ頑張る」を仕掛けよう!
-
「いつもと違う」を家庭の中に取り入れよう!
どれも大げさなことではありません。
でもこれを意識するだけで、“思い出に残る夏”に変わります。
🗓 我が家の“夏休みカレンダー”の工夫【体験談&無料テンプレ付き】
🎨 まずはカレンダーをつくる!
我が家では毎年、夏休みが始まる前に**「家族のカレンダー」**を子どもと一緒に作ります。
日付 | 予定・おでかけ | 宿題・チャレンジ | やってみたいこと |
---|---|---|---|
7/25 | プール行く! | ドリル1P+音読 | スイカ割りしたい! |
これをリビングに貼って見える化するだけで、
「今日は何する?」「あとどれくらい宿題残ってる?」がスムーズに!
我が家は手作りが多いですが、こんなのもあるみたい今年はこれを買ってみようか検討してます
|
👧 小1の娘の場合…
「かき氷屋さんごっこ」をカレンダーに書いた日、
前日からワクワクしてメニュー表を作り始める姿に感動✨
“なんとなくの1日”が、“小さなイベント”に変わる魔法を感じました。
👦 小4の息子の場合…
宿題を「朝いち15分で終わらせるチャレンジ」を書いておいたら、
習慣化して“自分からやる”ように!(夏だけ限定ですが…笑)
🏖 我が家の「夏休みおでかけプラン」
行き先 | ポイント | まっさん家コメント |
---|---|---|
レゴランド名古屋 | 夏は空いてる平日がおすすめ! | 年パス検討中。水遊び場の着替え必須 |
市民プール | 体力消耗&コスパ最強 | お弁当持参で午前中だけでも満足感◎ |
名古屋港水族館 | 暑さ回避スポット | 年1の癒し。クラゲに癒される… |
おうち映画館DAY | テント+ポップコーン+暗幕で雰囲気◎ | Netflixと子どもたちの笑い声がBGM |
📚 宿題との向き合い方:親がラクになる3つの工夫
-
「朝いち15分だけ宿題」ルールで習慣化
-
お手伝いと宿題の交換制(風呂掃除→1ページ免除!?)
-
自由研究は“親が燃えすぎない”が正解(笑)
わが家は「冷たいおやつ食べ比べ実験」など、**“体験型自由研究”**にチャレンジ予定!
💬 パパ目線のつぶやき:こんな夏があってもいい
夏休みって、
子どもにとっては「冒険」で、
親にとっては「試練」でもあります(笑)
でも去年の写真を見返すと、
小さな公園で水遊びして、
夜にベランダで花火をした、
そんな**ささやかな時間こそが“最高の宝物”**だったと気づきました。
全部完璧じゃなくていい。
1日1個、「あー楽しかったね!」があれば、それでいいんです。
✅ まとめ|“なんでもない日”を“記憶に残る日”にするには?
-
カレンダーを作る
-
予定を“見える化”する
-
「今日もよかったね」で1日を締めくくる
これだけで、「忙しい夏」が「いい夏」になる。
2025年の夏、家族みんなで思いっきり楽しみましょう🌻✨