こんにちは、まっさんです。
さて、春休みに入り、子どもが時間を持て余すことを心配されている方も見えるのではないでしょうか?
我が家の子どもたちは基本的には学童を利用しますが、
ずっと家にいたりする場合には、ゲームばかりになってしまう心配などもありますよね。
そんな子どもたちにお勧めしたい、無料で使えるプログラミングキットを今日は紹介したいと思います。(案件ではありません(笑))
家庭で楽しくプログラミング!「ポケモンプログラミングスタートキット」の魅力
「ポケモンプログラミングスタートキット」とは?
「ポケモンプログラミングスタートキット」は、人気のプログラミング学習ツール「Scratch(スクラッチ)」を使って、ポケモンの世界で楽しくプログラミングを学べる教材です。
初心者向けに設計されており、ゲーム感覚で学習できるため、プログラミングが初めてのお子さんでも安心して取り組めます。
さらに、無料で利用できるため、気軽に始められるのも大きな魅力です。
また、インターネットの検索エンジンで「ポケモン プログラミング」と検索すると、公式ホームページがヒットするので、そこからアクセスするだけで、使用できます。
私もパパ友に、「こんなサイトあるよ」と教えてもらい、息子にいいなと思いやらせてみることにしました。
おすすめポイント
1. ポケモンの世界観で楽しく学べる
ポケモンという親しみやすいキャラクターが登場するため、子どもたちが興味を持ちやすく、遊び感覚で学習を進められます。
2. Scratchを活用した直感的な操作
Scratchはブロックを組み合わせるだけでプログラムを作成できるので、文字入力に不慣れな子どもでも簡単にプログラミングができます。
3. ステップバイステップの学習
キットには丁寧な解説が付属しており、段階的にレベルアップしながら学べます。初心者でもつまずくことなく進められるのがポイントです。
4. 論理的思考力を育てる
プログラミング学習を通じて、問題解決能力や論理的思考力を自然に身につけることができます。これらのスキルは、将来のさまざまな分野で役立ちます。
5. 無料で使えるので気軽に始められる
「ポケモンプログラミングスタートキット」は完全無料で提供されており、追加の費用を気にせずに学習を進めることができます。
活用方法
- 親子で一緒にチャレンジ 親子で一緒に取り組むことで、学習のモチベーションが上がります。また、保護者もScratchの基礎を学べるため、一緒に成長することができます。
- 学習の記録をつける 子どもが作ったプログラムを記録しておくと、成長が実感でき、達成感につながります。
- オリジナル作品に挑戦 基本的な課題をクリアしたら、オリジナルのプログラムを作成してみましょう。創造力を発揮する絶好の機会です。
実際に息子にやらせてみた体験談
我が家でも息子(小学3年生)にこのキットを試させてみました。
最初は「プログラミングって難しそう…」と不安そうでしたが、ポケモンが出てくることに興味を持ち、すぐに楽しみながら取り組み始めました。
Scratchのブロックを組み合わせる操作も直感的で分かりやすく、数回のレッスンを終えるころには「もっと作ってみたい!」と自主的にチャレンジするようになりました。
また、課題をクリアしたときの達成感が大きく、自分で考えて試行錯誤する楽しさも実感できたようです。最後にはオリジナルのポケモンゲームを作り、「パパ、見て!」と自慢げに披露してくれました。親としても、子どもの成長を感じることができ、とても良い経験になりました
まとめ
「ポケモンプログラミングスタートキット」は、プログラミング初心者のお子さんが楽しく学べる最適な教材です。
ポケモンの世界観を活かしながら、Scratchを使った直感的なプログラミング体験を提供してくれるので、ご家庭での学習にぴったりです。
さらに、無料で利用できるため、気軽に始められるのも大きなメリットです。インターネットで「ポケモン プログラミング」と検索すれば、公式サイトにアクセスして詳細な情報を得ることもできます。ぜひ、このキットを活用して、お子さんのプログラミングの第一歩を応援しましょう!