こんにちは、まっさんです。
さて、我が家の娘はちいかわが大好きです。
本日ネットニュースを見てみたところ、
「ちいかわぽけっと」というアプリがリリースされたということで、
早速娘と遊んでみました!
「ちいかわぽけっと」って何?
イラストレーター・ナガノ氏が手掛ける人気漫画『ちいかわ』初のスマートフォン向けゲームアプリ『ちいかわぽけっと』(通称『ちいぽけ』)が、2025年3月27日に正式サービスを開始しました。
本作は、『ちいかわたちといつでもどこでも一緒』をコンセプトに、ちいかわの世界観を再現した多彩な遊びを提供しています。
プレイヤーは、仲間と共に「危ないヤツ」を討伐したり、草むしりや料理など、ちいかわたちのかわいらしい仕草を楽しむことができます。
サービス開始前から注目を集め、世界43の国と地域での事前登録者数は230万人を突破。
さらに、3月26日から開始された事前ダウンロードでは、4カ国で無料ランキング1位を獲得しました。
リリースを記念して、ゲーム内ではピクニック衣装が登場するログインボーナスやプレゼント企画が実施されています。
また、4月2日から4月7日までの期間、東京と大阪でポップアップイベントが開催され、アプリ画面の提示で「ちいぽけバルーン」がプレゼントされるほか、スタンプラリーや「ちいぽけトラック」の周回などが予定されています。
さらに、Yahoo! JAPANでは『ちいかわぽけっと』のリリース記念特集として、検索結果画面での特別演出や「ちいぽけ遊び方診断」が提供されています。
『ちいかわぽけっと』は、iOSおよびAndroid向けに基本プレイ無料(一部アイテム課金あり)で提供されています。
『ちいかわぽけっと』を子どもと一緒に楽しむ方法
『ちいかわぽけっと』は、小さな子どもから大人まで楽しめるほのぼのとした世界観が魅力のゲームです。
親子で一緒にプレイすることで、より楽しい時間を過ごせます。
1. 一緒にキャラクターを選ぶ
ゲームを始めると、ちいかわ・ハチワレ・うさぎなど、人気キャラクターたちと交流できます。お子さんと一緒に「どのキャラが好き?」と話しながら選ぶと、より愛着が湧きます。
2. 危ないヤツの討伐を協力プレイ感覚で
『ちいぽけ』では、キャラクターが「危ないヤツ」と戦う場面があります。子どもと一緒に「がんばれー!」と応援したり、どの技を使うか相談したりすると、協力プレイのように楽しめます。
3. まったりミニゲームを一緒に遊ぶ
草むしり、料理、模様替えなどのミニゲーム要素も豊富なので、「今日はどの遊びをする?」と話しながら楽しめます。直感的な操作なので、小さな子どもでも触りやすいのが魅力です。
4. ログインボーナスを一緒にチェック
毎日ログインすると特典がもらえるので、親子で一緒に確認する習慣をつけると楽しみが増えます。特にリリース記念のピクニック衣装などは、親子でコーディネートを考えるのも楽しいポイント!
5. 実際の遊びとリンクさせる
ゲームの中で草むしりをしたら、実際に公園などで「ちいかわみたいに草むしりしよう!」と体験してみるのもおすすめ。ちいかわの世界をリアルとつなげて楽しめます。
6. ポップアップイベントにおでかけ
リリースを記念した東京・大阪のポップアップイベントでは、「ちいぽけバルーン」のプレゼントやスタンプラリーが楽しめます。ゲームと連動したリアルイベントに参加すれば、より一層ワクワク感が高まります。
6歳の娘と一緒に『ちいかわぽけっと』を遊んでみた!体験談
『ちいかわぽけっと』がリリースされたので、6歳の娘と一緒にプレイしてみました!普段からちいかわが大好きな娘は、アプリのダウンロード画面を見た瞬間から「ちいかわだ!!」と大興奮。
親子でどんなふうに楽しめたのか、実際の体験をレポートします!
1. キャラクター選びからワクワク!
最初に「どのキャラで遊ぼう?」と相談すると、娘は即答で「ハチワレ!」。理由を聞くと「がんばりやさんだから!」とのこと(笑)。私はちいかわを選んで、一緒に冒険することにしました。
2. 危ないヤツ討伐に大盛り上がり
ちいかわたちが「危ないヤツ」と戦う場面では、娘が「がんばれー!!」「スキル使って!!」と大はしゃぎ。操作は私が担当しましたが、どの技を使うか娘が指示する“監督プレイ”に。敵を倒すたびに「やったー!」とハイタッチして、一緒に喜びました。
3. ほのぼのミニゲームが親子にピッタリ
草むしりや料理のミニゲームは、娘がタップして操作。「おいしいごはん作るね!」と夢中になって料理をしていました。特に草むしりは「うちでもやってみたい!」と影響を受けた様子(笑)。ゲームの中で遊ぶだけでなく、実生活にもつながるのがいいなと感じました。
4. ログインボーナス&着せ替えを楽しむ
「今日はどんなアイテムがもらえるかな?」と、毎日のログインがちょっとした親子の習慣に。ピクニック衣装が当たった日は、「かわいい~!」と大喜びしながら、お気に入りのコーデを決めていました。
5. 一緒にイベントに参加!リアルとリンクする楽しさ
リリース記念のポップアップイベントにも足を運び、アプリの画面を見せて「ちいぽけバルーン」をゲット!スタンプラリーをしながら「ゲームの世界みたいだね!」と娘も大満足でした。
親子で遊んで感じたこと
『ちいかわぽけっと』は、戦いの要素もありますが、全体的にほのぼのした雰囲気なので、小さな子どもとも安心して遊べるゲームでした。ミニゲームが豊富なので、子どもでも直感的に楽しめるのが嬉しいポイント!何より、ちいかわの世界観を親子で共有しながら遊べるのが最高でした。
ちいかわ好きなお子さんがいる家庭なら、ぜひ親子で遊んでみてください!