こんにちは、まっさんです。
さあ、いよいよ小学校入学が近づいてきましたね。
新しい生活の始まりにワクワクする一方で、「準備、ちゃんとできてるかな?」と不安になる方も多いはず。
今回は、入学式前に親がやっておくと安心なことをチェックリスト形式でご紹介します!
直前になって慌てないように、早めの準備でスムーズなスタートを切りましょう♪
✅ 1. 学用品の名前付け
忘れがちだけど超重要!とにかく全部に名前を書くのが基本です。
特に見落としやすいのが以下のアイテム:
- 鉛筆1本ずつ
- クレヨン・色鉛筆の1本ずつ
- 上履き・体育館シューズ
- ハンカチやティッシュ
- ランドセルの中身すべて
お名前シールやスタンプを活用すると時短になりますよ!
✅ 2. 通学路の確認・練習
通学路を一緒に何度か歩いてみましょう。
ポイントは「交通ルールを守れるか」「危ない場所はどこか」を親子で話し合うこと。
- 横断歩道や信号の場所の確認
- 車や自転車が多い道の注意点
- 雨の日でも歩けるかチェック
通学時間に近い時間帯に練習しておくと、リアルな状況を体験できます。
✅ 3. 生活リズムの見直し
入学すると朝が早くなります。
今のうちから早寝早起きの習慣をつけておくと、初日からバタバタしません!
- 朝ごはんの時間を決める
- 夜9時までには寝る習慣にする
- 自分で起きられるように目覚まし練習も◎
✅ 4. 持ち物の準備&確認
入学式で必要なものはもちろん、入学後すぐに使う学用品も一通りそろっているか再確認。
- ランドセル、筆箱、体操服、上履き
- 給食セット(箸・ナフキン・袋)
- 通学用の帽子やレインコートなど
名前+予備の用意もあると安心です。
✅ 5. 入学式の服装チェック(親子ともに)
お子さんのフォーマル服のサイズ、合っていますか?
親御さんもスーツなどがちゃんと着られるか、靴が汚れていないか確認しましょう。
- 子ども:スーツ or ワンピース、靴下、靴
- 親:落ち着いた色味のスーツ、サブバッグ、上着
写真もたくさん撮る日なので、見た目のチェックも大事!
✅ 6. 学校からの書類のチェック
入学前に学校から配布される書類、多くないですか?
記入漏れ・提出忘れがないように、ToDoリスト化がおすすめ!
- 健康調査票、通学路の地図、緊急連絡先など
- 提出日をカレンダーに書いておく
✅ 7. お子さんの不安をケアする
親が準備でバタバタしていると、子どもも不安になりがち。
たまには立ち止まって、お子さんと小学校の話を楽しくしてみてくださいね。
- 「どんなお友達できるかな?」
- 「給食ってどんな感じだろうね〜」
- 学校ごっこでイメージトレーニングも◎
最後に:完璧じゃなくて大丈夫!
「ちゃんと準備しなきゃ!」と気負いすぎなくて大丈夫。
入学式は新しいスタートの第一歩。一番大事なのは、親子で安心して笑顔で迎えることです🌸
少しずつ準備して、素敵な春を迎えましょう!