こんにちは、まっさんです!
朝の時間、こんなやり取りありませんか?
「水筒入れた?」
「体操服は?プリントは!?」
「えー!今言うの!?」
登校前のバタバタに毎朝ぐったり…。
忘れ物も心配だし、つい口うるさくなってしまう…なんて声をよく聞きます。
そんな朝のストレスを減らすのに効果的なのが、「支度チェック表」!
子どもと一緒に作ることで、自分で準備する習慣が身につき、親の声かけも激減。
この記事では、実際に使えるチェック表テンプレートと、作り方のコツをご紹介します。
📝 「支度チェック表」ってどんなもの?
ランドセルや通学バッグに入れるものを曜日ごとにリスト化しておくことで、子ども自身が目で見て確認できるようにするチェック表です。
こんな効果があります!
- 忘れ物がグンと減る
- 親の「持った?」が減る
- 子どもが自分で準備できるようになる
- 時間に余裕ができる
👦 一緒に作るのがカギ!チェック表づくりのステップ
ステップ①:時間割を確認する
子どもと一緒に、1週間の時間割を見ながら「どの曜日に何が必要か」を洗い出します。
図工セット、リコーダー、体操服…意外と曜日で違う!
ステップ②:書き出してリストにする
「月曜 → 水筒・図工セット・提出プリント」など、子どもがわかる言葉で書き出します。
低学年の場合は絵やマークをつけるとより見やすく◎。
ステップ③:印刷して、チェック欄をつける
リストの横に「✅チェック欄」を設けて、毎朝目視確認できるようにします。
📄 すぐ使える!支度チェック表テンプレート(例)
曜日 | 持ち物リスト | チェック |
---|---|---|
月曜 | 📕 教科書(国・算・理) ✏ 筆箱 🥤 水筒 🖍 図工セット 📩 提出プリント | □ |
火曜 | 📕 教科書(国・算・音) 🎵 リコーダー 🧦 ハンカチ・ティッシュ | □ |
水曜 | 📕 教科書(国・算・社) 👟 体育館シューズ 📩 プリント | □ |
木曜 | 📕 教科書(国・算・理) ✏ 筆箱 🥤 水筒 | □ |
金曜 | 📕 教科書(国・算・英) 📘 英語ファイル 🧦 ハンカチ・ティッシュ | □ |
📌 カスタマイズ自由!
家庭や学校によって違うので、空欄のテンプレートを使って書き込むのがおすすめです。
🧒 子どもが「自分でやりたくなる」工夫ポイント
- 子どもにチェックさせる(大人は見守る)
- シールやマグネットで楽しく
- ランドセル近く or 玄関に貼ると確認しやすい
「ママが言わなくてもできた!」という達成感が、習慣化の第一歩になります。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!