“子どもが飽きない”おうち時間の工夫アイデア集
こんにちは、共働きパパのまっさんです。
ゴールデンウィーク、旅行の予定は……「ない!」というご家庭、案外多いのではないでしょうか?
「人混みは避けたい」「出費を抑えたい」「とにかく疲れてる」そんな理由でおうちで過ごすGW。
でも…
「ヒマ!つまんない!ゲームばっかり!」
そう言い出す小学生2人にどう向き合えばいいのか、親の腕の見せどころですよね。
ということで今回は、**“旅行しないGW”でも、子どもが飽きずに楽しめる!**アイデアを厳選してご紹介します。
🖐️ルール①:「特別感」を演出するだけでOK!
旅行やレジャーがないなら、
日常を“ちょっとだけ非日常”にする工夫がカギ。
✅ おうち映画館をつくろう
- カーテンを閉めて、ポップコーンを用意
- YouTubeやサブスクの映画を「上映」するだけでワクワク感UP
- チケットを子どもが手作りするのも楽しい
👨👩👧👦ポイント:家族全員で観る「夜の映画会」が特別感あり!
✅ ベランダ or 庭キャンプごっこ
- テント or テーブル+ランタンだけで「それっぽく」なる
- 夜に星を見たり、おやつタイムを外で楽しんだり
🍫ホットチョコ・焼きマシュマロなど、屋外おやつでテンションUP!
✅ 1日だけ「子ども主導デー」
- 子どもが“1日のスケジュール”を決めてOK!
- 朝ごはん、遊びの時間、昼ごはん、自由時間などを計画表に
- 大人はなるべくその通りに付き合ってあげる
📅 やってみると「自主性」も生まれて、意外と親も楽しい!
✅ ダンボール工作 or 手作りおもちゃデー
- ダンボールハウス、剣・盾、ピタゴラ装置…
- 材料:段ボール、ペットボトル、トイレットペーパー芯など身近なものでOK
🎨「テーマパークを作る」とか、目的があると盛り上がります!
✅ 親子クッキングチャレンジ
- 普段は時間がなくてできない“子ども料理”に挑戦
- ピザ作り、クレープ、お好み焼き、ホットケーキデコなどが人気
👩🍳「片付け含めてやってもらう」と学びにもなる!
☕大人が疲れないコツ
- 完璧を目指さず「それっぽさ」でOK!
- タスクを細かく切って「自分たちで進める」工夫を
- 合間に“親のコーヒータイム”を入れるのも忘れずに!
🎁プチお楽しみアイデア(コスパ重視)
- ✔️ おやつビュッフェ(家にあるお菓子を小皿に並べるだけ)
- ✔️ 100円ショップで“くじ引きセット”を用意して「今日の遊びを引く」
- ✔️ 小さな“謎解きゲーム”を家の中で作ってみる
📝まとめ:大事なのは「気持ちのリフレッシュ」
旅行しなくても、どこにも行かなくても、
**「子どもと一緒に、何かを楽しめた」**という体験は、
しっかり記憶に残ります。
親もムリしすぎず、できることを“ゆるく”楽しむGW、
意外とアリかもしれませんよ😊