ひとりで回す知恵と工夫まとめ
こんにちは、共働きパパのまっさんです。
今年のゴールデンウィーク、パートナーは仕事で不在。
実家も遠方 or 頼れない…。
そんな “ワンオペ気味GW” に直面しているママ・パパ、多いのではないでしょうか?
「1人で子ども2人(しかも小学生)を見るって、なかなかの難易度…」
でも、なんとか楽しく&無理なく乗り切りたい!
そんなあなたに送る、実体験ベースの“知恵と工夫”リストです。
💡基本の考え方:「全部やろうとしない」
まず大前提。
「イベント的なことを毎日やる」なんて不可能です。
「親も子も生きてるだけでえらいGW」にしましょう。
🏠1人で回すための“戦略”3ステップ
✔️ ①「1日のリズム」を軽く決めておく
- 朝食〜昼食の間に“1イベント”(散歩・遊び・おうち企画など)
- 昼ごはん後は「静かな時間」モード(動画・読書・工作など)
- 夕方は一緒にごはん準備 or お風呂→就寝
🧘♀️ポイント:リズムがあるだけで、親の疲れが激減!
✔️ ② “お楽しみストック”を用意しておく
- 100均アイテムで「おうち縁日」
- お菓子のくじ引き
- 簡単カードゲーム・謎解き・すごろく
- 手作りアイス or デザートタイム
🎁子どもが「明日なにするの?」と聞いてきたら、このストックで乗り切れます。
✔️ ③「放牧タイム」を罪悪感なく取り入れる
- ベランダや庭での外遊び(安全確認だけは念入りに)
- 同じアニメでもOK、動画タイムは味方に!
- 長めのぬりえ、レゴ、工作など“ハマる”遊びで集中力持続
💬「子どもが一人で遊ぶ=親の休息時間」!休む勇気を。
🍳実際にやって助かったアイデア(うちの場合)
時間帯 | やったこと | 親のラク度 | 子の満足度 |
---|---|---|---|
午前中 | ベランダでシャボン玉+水遊び | ★★★★☆ | ★★★★★ |
昼食後 | 手作りアイスキャンディ作り | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
午後 | Amazonプライムでアニメタイム | ★★★★★ | ★★★★☆ |
夕方 | 一緒にカレーづくり | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
💡“ゆるく”でも記録に残すと気持ちが救われる
- 写真を撮って「がんばった証」を残す
- 子どもと「GWしおり」づくり(記録・お絵かき)
- SNSで“同志”と励まし合うのもアリ!
📸 写真やメモが「ちゃんと楽しませた感」をくれます。
🌈まとめ:がんばらないGWが、いちばんいいGW
ワンオペだろうが、実家が遠かろうが、
「子どもがちょっとでも笑った」だけで十分すぎる成果です。
できないことより、「できたこと」に目を向けて、
無理せず、あなたらしく、ひとりで回すGWを応援しています!